WEB予約はこちら

小児科
健康診断
予防接種
ピル外来
メンズ治療

自費診療

アクセス案内

連携医療機関

睡眠時無呼吸なおそう.com

SASnet

公益財団法人 痛風・尿酸財団

糖尿病

キービジュアル
小児科
健康診断
予防接種
ピル外来
メンズ治療

自費診療

アクセス案内

連携医療機関

睡眠時無呼吸なおそう.com

SASnet

公益財団法人 痛風・尿酸財団

糖尿病について

イメージ

糖尿病は、高血糖が慢性的に続く病気です。高血糖が続くと、血管をはじめとする全身の組織に様々な悪影響が及んできます。
運動不足になりがちなライフスタイルや食生活の変化から、糖尿病の患者数は増加し続けており、糖尿病予備軍も含めると日本国内の患者数は2,000万人以上と言われています。

原因

原因は、血糖を下げるホルモンであるインスリンの作用不足で、作用不足の原因には二つ考えられます。一つは、インスリンをつくる膵臓の細胞からのインスリン分泌が減ってしまうこと(インスリン分泌能低下)、二つ目は、肝臓、筋肉、脂肪組織などにおける、インスリンの効きが悪くなること(インスリン抵抗性)が挙げられます。

分類

  • 1型糖尿病(膵臓の細胞が壊れ、インスリンが分泌されなくなるタイプ)
  • 2型糖尿病(主に生活習慣の乱れが原因となるもので、日本人に最も多いタイプ)
  • その他糖尿病(遺伝子異常やその他の疾患等に伴うもの)
  • 妊娠糖尿病(妊娠中に血糖値が高くなったり、初めて高血糖が発見されたりしたもの)

症状

症状は、喉が渇く、疲れやすい、体重減少などと言われていますが、一般的には自覚症状は出にくく、合併症が進行してから慌てて医療機関に受診する方がたくさんいらっしゃいます。

合併症

三大合併症を引き起こします。

  • 神経障害(手足のしびれ、壊疽):治療として指や足を切断する場合もあります。
  • 網膜症(▶失明):失明の原因第2位が糖尿病です。
  • 腎症(▶蛋白尿▶浮腫▶透析):透析の原因第1位が糖尿病です。

また、糖尿病によって動脈硬化が進行すると、脳梗塞や心筋梗塞などを発症するリスクが高くなります。

治療

食事療法と運動療法が糖尿病治療の基本です。これらを2〜3ヶ月続けても治療目標が達成出来ない場合に、内服薬やインスリン製剤などを使います。新規薬剤もたくさん開発されてきていますので、ご自分の状態に合った薬を選択する必要があります。

神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-14
フーディアム武蔵小杉2階

TEL:044-750-0303

小児科診療時間表

診療時間 日・祝
9:00

12:00
9:00~11:00
一般診療

11:00~12:00
乳幼児健診
予防接種
13:00

17:00
(最終受付16:50)

内科診療時間表

『生活習慣病専門外来』は糖尿病・高血圧などの生活習慣病により受診される方のみご予約が可能です。

診療時間 日・祝
9:00

12:00
内科
(高田)
9:00~10:00
生活習慣病

10:00~12:00
内科
(中濵)
9:00~10:00
生活習慣病

10:00~12:00
内科
(安齋)
内科
(高田)
14:00

18:00
内科
(高田)
内科
(高田)
内科
(高田)
(井熊)
内科
(高田)
内科
(高田)

※( )内の名前は、診察する医師名です。
特定の医師の診察をご希望の際には、診療日をご確認頂きご予約をお願いいたします。
混雑状況により、ご希望に添えない場合もありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。