WEB予約はこちら

小児科
健康診断
予防接種
ピル外来
メンズ治療

自費診療

アクセス案内

連携医療機関

睡眠時無呼吸なおそう.com

SASnet

公益財団法人 痛風・尿酸財団

腎臓病

キービジュアル
小児科
健康診断
予防接種
ピル外来
メンズ治療

自費診療

アクセス案内

連携医療機関

睡眠時無呼吸なおそう.com

SASnet

公益財団法人 痛風・尿酸財団

慢性腎臓病(CKD)

イメージ

慢性に経過する全ての腎臓病を慢性腎臓病(CKD)と言います。以前、慢性腎不全と呼ばれていた病気も慢性腎臓病に含まれます。1330万人の患者さんがいると考えられており(20歳以上の8人に1人がCKD)、新たな国民病とも言われています。
慢性腎臓病の進行を遅らせるには、早期に腎臓病を見つけフォローし治療を開始することが大事なのですが、初期は自覚症状に乏しいことが多く、放置してしまいがちです。また、慢性腎臓病は生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)や脳卒中、心筋梗塞・狭心症との関連が深いため、尿検査で異常を指摘されたり血液検査で腎機能障害を指摘された際には、一度当クリニックへお越し頂きご相談ください。

検査

主に尿検査と血液検査を行います。尿検査は尿蛋白の有無とその量を調べます。尿蛋白量が多いほど将来的に腎機能が低下していきやすいことが分かっています。
また、血液検査でクレアチニンの値を測り現在の腎機能がどの程度か調べます。腎機能により慢性腎臓病の重症度(ステージ)は大きく分けて5段階に分類され、最も進んだCKD G5になると透析あるいは透析準備が必要となります。

合併症

腎臓は血圧を調節している臓器でもあるため慢性腎臓病になると高血圧のコントロールがより一層難しくなることが多く、その他の生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症など)とともに動脈硬化を進めて脳卒中や心筋梗塞・狭心症などの血管の病気を引き起こす可能性があります。

治療

基本的には、生活習慣の改善(禁煙、減塩、減量、運動不足の解消、節酒)が必要です。減塩以外の食事療法も行います。糖尿病、高血圧、脂質異常症などの管理・治療を厳格に行い、特に高血圧に関しては腎臓保護作用のある薬物を使用します。

神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-14
フーディアム武蔵小杉2階

TEL:044-750-0303

小児科診療時間表

診療時間 日・祝
9:00

12:00
9:00~11:00
一般診療

11:00~12:00
乳幼児健診
予防接種
13:00

17:00
(最終受付16:50)

内科診療時間表

『生活習慣病専門外来』は糖尿病・高血圧などの生活習慣病により受診される方のみご予約が可能です。

診療時間 日・祝
9:00

12:00
内科
(高田)
9:00~10:00
生活習慣病

10:00~12:00
内科
(中濵)
9:00~10:00
生活習慣病

10:00~12:00
内科
(安齋)
内科
(高田)
14:00

18:00
内科
(高田)
内科
(高田)
内科
(高田)
(井熊)
内科
(高田)
内科
(高田)

※( )内の名前は、診察する医師名です。
特定の医師の診察をご希望の際には、診療日をご確認頂きご予約をお願いいたします。
混雑状況により、ご希望に添えない場合もありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。