脂質異常症とは、血液中のコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)などの脂質が、一定の基準よりも多い状態のことをいいます。
以前は、高脂血症と呼ばれていました。血液中に余分な脂質が多くなると、動脈硬化を起こしやすくなり、脳卒中や心筋梗塞などのリスクが高くなります。糖尿病や高血圧と同じように自覚症状に乏しいため放置してしまいがちで注意が必要です。
健康診断や人間ドックで脂質異常症を指摘されましたら、一度当クリニックへお越しください。
脂質には、コレステロールには、動脈硬化を進行させるLDLコレステロール(悪玉)と、それを阻止するHDLコレステロール(善玉)があります。
血液中にLDLコレステロールが増えすぎると、血管の内腔が狭くなったり詰まったりして動脈硬化が進行します。LDLコレステロール値を低下させるためには、動物性脂肪やエネルギー、コレステロールの多い食品の摂取を控えることが重要です。
LDLコレステロール(LDL-C) | 120〜139mg/dl ≧140mg/dl | 境界域高LDLコレステロール血症 高LDLコレステロール血症 |
HDLコレステロール(HDL-C) | <40mg/dl | 低HDLコレステロール血症 |
トリグリセライド(TG) | ≧150mg/dl | 高トリグリセライド血症 |
LDLコレステロールとともに中性脂肪(トリグリセライド)も、血管を障害することがわかっています。甘いお菓子や食事を食べ過ぎたり清涼飲料水やアルコールなどを飲み過ぎると、トリグリセライドの値が高くなります。
まずは、生活習慣の改善から始めます。2〜3ヶ月程続けてもLDLコレステロール値やトリグリセライド値が低下しない場合に、内服薬による治療を検討します。
但し、リスクが高い方はすぐに薬物治療を始める場合もあります。 脂質異常症の薬にも種類があるため、どの分類に当てはまるかによって薬を選択していきます。
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-14
フーディアム武蔵小杉2階
TEL:044-750-0303
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:00 |
― | ― | ― | ― | 9:00~10:00 一般診療 10:00~12:00 乳幼児健診 予防接種 |
― | ― |
13:00 ~ 17:00 (最終受付16:50) |
― | ― | ― | ― | ― | ― | ― |
『生活習慣病専門外来』は糖尿病・高血圧などの生活習慣病専門外来となっております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:00 |
生活習慣病 | ― | 一般内科 | 一般内科 | ― | 生活習慣病 | 9:00~ 13:00 生活習慣病 |
14:00 ~ 18:00 |
一般内科 | ― | 生活習慣病 | 生活習慣病 | 一般内科 | 一般内科 | ― |
※特定の医師の診察をご希望の際には、クリニックホームページの診療カレンダーで診療日をご確認頂き、ご予約してください。混雑状況により、ご希望に添えない場合もありますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。
地図をクリックタップすると拡大縮小できます。